今回は「コードネーム」について一緒に確認していきましょう!
こちらの動画でも解説していますので、動画の方が分かりやすい!という方は、ぜひご覧ください。
もくじ
STEP1 コードネームとは何か確認しよう!
コードには、沢山の種類があります。
そして、その一つひとつのコードには名前がついています。
そのコードの名前を、「コードネーム」といいます。
くま先生
コードネームには法則があり、それを覚えるとコードネームから音を導くことができます!
今回は、「F」というコードを例として、一緒に確認していきましょう!
STEP2 コードネームから1番下の音を導こう!
では早速、コード「F」から音を導いていきましょう。
コードネームのFというのは、ルート(コードの1番下の音)を表しています。
Fは「ファ」を英語音名で表したものです。
くま先生
ですので、コード「F」の1番下の音は「ファ」になります。
STEP2 コードの種類を判断しよう!
1番下の音が分かったら、今度はコードの音を構成していきましょう!
以下の4つのコードネームについて紹介しますが、「こんなものもあるのだな」程度に確認していただければ大丈夫です!
- メジャーコード
- マイナーコード
- マイナーマイナスファイブ
- オーグメント
メジャーコードの場合
コードネームが大文字のC,D,E,F,G,A,Bのみ(シャープやフラットがついている場合を含む)の場合、
そのコードはメジャーコードと判断することができます!
ですので、STEP1で確認したFはメジャーコードになります!
マイナーコードの場合
マイナーコードの場合は、アルファベットの隣に小文字の「m」がつきます。
(例:Dm、Cmなど)
マイナーマイナスファイブ(ディミニッシュ)の場合
マイナーマイナスファイブの場合は、アルファベットの隣に「m-5」がつきます。
(例:Fm−5、Cm-5など)
オーグメントの場合
オーグメントの場合は、アルファベットの隣に「aug」がつきます。
(例:Faug、Caugなど)
他にも沢山の種類がありますが、今回はきほんだけ抑えましょう!
STEP3 コードの音を構成しよう!
先ほど、Fはメジャーコードだということがわかりました!
あとは、メジャーコードの法則にのっとり、音を構成していくだけです。
各コードの法則についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、よろしければこちらをご覧ください!
コードの理論を完全マスター!【メジャーコードとマイナーコード】コードの法則を確認!
メジャーコードは、長3度の上に、短3度が積み重なっています。
この法則に合わせて、ファの上に音を積み重ねていきます。
そうすると、Fができました!!
くま先生
STEP4 色々なコードネームをよんでみよう!
きほんを確認したところで、色々なコードネームをよんでいきましょう!
Dmの場合
では、まずはDmです!
ルートはDになります。
大文字のアルファベットの隣に「m」がありますので、マイナーコードと判断することができます!
あとはこの法則に合わせて、1番下のレに音を積み重ねていきます!
これでDmの完成です!
E♭の場合
E♭のルートは、ミ♭です。
英語音名のEに♭がつくと、いつもと同じように半音低くなります。
E♭は、「m」や「aug」といったものが付いていないので、メジャーコードと判断することができます。
メジャーコードの法則を確認しましょう!
あとは、この法則に合わせて音を構成するだけです!
まとめ
お疲れ様でした!
今回は、コードネームから音を構成する方法を紹介しました!
最初は難しいかもしれませんが、慣れてくるとだんだんコードネームが読めるようになっていきます!
一緒に頑張っていきましょう🎵
YouTubeで動画を発信中!
「Kanade」のYouTubeチャンネルでは、楽譜の読み方やコードについて解説した動画を発信しています。
動画で音楽を学びたい!という方は、ぜひご覧ください!