初心者向けコード入門【ディミニッシュ7thの意味】

ディミニッシュ7thとは?

ディミニッシュ7thとは、コード(和音)の種類の1つで、音程を短3度ずつ重ねていったセブンスコードになります。
音程とは、音と音との隔たりのことです。

音程・コードってなに?と思われた方は、こちらの記事をご覧ください↓
音程の意味・読み方・種類まとめ【初心者向け音楽理論入門講座】 ピアノコードを完全マスター!【読み方・覚え方・種類を解説】

例として、Cdim7というコードをみてみましょう!

C(ド)から短3度ずつ音を重ねていきます。
以下のコードが、Cdim7になります。

ピアノの鍵盤ではこのように弾きます。

鍵盤の位置↓

Cdim7は、わかりやすいように以下のように記載される場合もあります!

どちらも間違いではありませんので、混乱しないようにしましょう!

音楽理論のコンテンツを発信中!

「Kanade」では、音楽理論や作曲についてのコンテンツを発信しています。
音楽理論や作曲に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になっていただけると嬉しいです!
 初心者向け音楽理論入門:基本の「き」から解説

初心者向け作曲講座【オリジナル曲を作ってみよう!】