レガートとは?
レガートとは音楽用語の一つで、「なめらかに奏する」という意味があります。
以下の譜例のように「スラー」が書かれている音符は、レガートで弾く場合が多いです。
スラーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓
タイとスラーの違いとは?【初心者でもわかる音楽理論入門講座】
レガートはどのように弾く?
レガートを弾く際は、ただ音を繋げるだけでなく「その音を歌って弾く」ことが大切だと言われています。
ピアノでしたら、指にかけた重さを移動させるように弾いてみてください!
また、実際に弾く前に声に出して歌ってみるのも効果的です。
レガートの音色、ぜひ研究してみてくださいね^^
レガートで弾かれている曲を聴いてみよう
今回はピアノ曲を一曲紹介します!
フランツ・リストの「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」という曲です!
この曲は、冒頭から旋律がレガートでたっぷりと歌われています。
とても感動する一曲なので、ぜひ聴いてみてください!
引用元:YouTube