ダルセーニョとダ・カーポとは?【二つの違いを徹底解説】

今回は、ダ・カーポと、ダルセーニョについて解説していきます。
この2つは繰り返し記号ですが、意味を間違いやすい用語でもあります。

楽譜上でどのように演奏するのかを、譜例を用いながら説明していきます!

ダ・カーポとは?

ダ・カーポは、こちらの譜例のように楽譜の最後に「D.C」と書かれます。
ダ・カーポは「曲のはじめに戻る」という意味があります。 ダ・カーポの例

そして、「fine」(フィーネ)が書かれているところで終わります。
「fine」とは、イタリア語で終わりという意味があります。

実際に確認!

こちらの譜例ははどのような順番で演奏するでしょうか? 小節にアルファベットをふって考えてみましょう! ダ・カーポの例 正解は「A→B→C→D→E→F→G→H→A→B→C」になります!

ダルセーニョとは?

ダルセーニョは、楽譜上に「D.S」と書かれているもので、セーニョ記号まで戻るという意味があります。
セーニョ記号はこちらです。 セーニョ記号

実際の楽譜では、このように表されています。

先ほどのように「fine」が書かれているところで終わります。
ダルセーニョの例こちらの譜例はどのような順番で演奏するでしょうか?
また小節にアルファベットをふって考えてみましょう! ダルセーニョの例 正解は「A→B→C→D→E→F→G→H→B→C」になります!
また、ダルセーニョの場合もダ・カーポと同じように、フェルマータがついていたらそこで終わりになります。

まとめ

お疲れ様でした!今回のポイントを復習しましょう!

  • ダ・カーポははじめに戻るという意味
  • ダルセーニョはセーニョ記号まで戻るという意味
  • 繰り返した後は、「fine」が書かれているところで終わる
これからも、一緒に音楽の勉強を頑張りましょう!

YouTubeで動画を発信中!

「Kanade」のYouTubeチャンネルでは、楽譜の読み方やコードについて解説した動画を発信しています。
動画で音楽を学びたい!という方は、ぜひご覧ください!

YouTubeチャンネルを見る