もくじ
オクターブとは?
まず、「オクターブとは何か?」ということについて見ていきましょう。
オクターブとは、全音階のある音における完全8度上の音をいいます。
例として、ドの音のオクターブ上の音を確認しましょう。
下の鍵盤のイラストのように、ドのオクターブ上の音はドの音から8番目のドの音です。
続いて、ファのオクターブ上の音をみてみましょう。下
の鍵盤のイラストのように、ファから数えて8番目のファがオクターブ上の音になります。
くま先生
オクターブ記号とは?
オクターブで弾くことを指示する記号を、オクターブ記号といいます。
オクターブ記号は、音符の加線が多くなりすぎないように使用されます。
例として、こちらの譜例をみてみましょう!
ピヨ太
くま先生
そんな時に、「オクターブ記号」が使われます!
音符の上に「8va…」と書くと、「この音をオクターブ上の音で弾いてください」という意味になります。
この「1オクターブ高く」という意味の「8va」は「8va alta」の略になります。
「alta」とはイタリア語で「高い」という意味です。
「1オクターブ高く」と指示されている場合は、オクターブ記号が音符の上に書かれています。
間違えないようにしましょう!
オクターブ低く弾く場合は?
音を1オクターブ低く弾く指示にも、「オクターブ記号」が使われます。
こちらの譜例のように、加線が多い低い音はとても見にくいですよね💦
これも、下のようにオクターブ記号を使用すれば、加線が少なくなり見やすくなります!
この「1オクターブ低く」という意味の「8vb」は「8vb bassa」の略になります。
「bassa」とはイタリア語で「低い」という意味です。
「1オクターブ低く」と指示されている場合は、オクターブ記号が音符の下に書かれていますので、間違えないようにしましょう!
2オクターブ上も表せる!
オクターブ記号を使えば、2オクターブ高い音・低い音も表せるようになります。
2オクターブ高く弾く場合↓
2オクターブ低く弾く場合↓
まとめ
お疲れ様でした!今回のポイントをおさらいしましょう!
- オクターブ記号を用いると、加線が少なくなり楽譜が読みやすくなる。
- 音符の上にオクターブ記号があれば、「オクターブ高く」という意味。
- 音符の下にオクターブ記号があれば、「オクターブ低く」という意味。
ピヨ太
くま先生
音楽理論のコンテンツを発信中!
「Kanade」では、音楽理論や作曲についてのコンテンツを発信しています。
音楽理論や作曲に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になっていただけると嬉しいです!
初心者向け音楽理論入門:基本の「き」から解説