シンコペーションとは?【かっこいいリズムを完全マスター!】

シンコペーションとは?

四分の四拍子や四分の三拍子といった拍子は、それぞれ決まった「強拍」と「弱拍」というものがありましたね。
この「強拍」と「弱拍」の進行がその決まった位置ではなく、強迫の位置が変化したものを「シンコペーション」と言います。

一口に「シンコペーション」といっても、その種類はいろいろなものがあります!
実際の譜例をみながら確認していきましょう!

弱拍と強拍が繋がった場合

弱拍と強拍がタイよって繋がった場合、シンコペーションが生まれます。

下の譜例は、四拍目と一拍目がタイで繋がっていますね!

シンコペーションの譜例

分かりやすいように四分の四拍子の強拍に緑、弱拍に薄茶色で印をつけています。

シンコペーションの例
四拍目は弱拍、一拍目は強拍になりますね。

実際にこのリズムを叩いてみると、いつもとは違う感じがしませんか?

いつもなら弱拍に聞こえる四拍目が、強拍のように聞こえます。
また、四拍目から一拍目にかけて進んでいるような感覚になります。
このような譜例の場合、シンコペーションが生まれています!

小節内にもシンコペーションは生まれる

先ほどは小節をまたいだシンコペーションを解説しましたが、
小節内で弱拍と強拍が繋がっていてもシンコペーションが生まれます。

こちらの四分の四拍子の譜例をみてみましょう。
弱拍である二拍目と、強拍である三拍目が、二分音符により繋がっていますね!
小節内のシンコペーション

こちらのリズムも、実際に手で叩いてみてください!
いつもなら弱拍に聞こえる二拍目が、強拍のように聞こえませんか?
小節内のシンコペーション

また2拍目から3拍目にかけて、音楽が進んでいるような感覚になりますね!

スラーがついた場合

高さが違う2つの音にスラーがついた場合をみていきましょう。

スラーがついたシンコペーション

上記の譜例の場合は、スラーがついている最初の音が強拍のようになります。
そして三拍子の場合でも、二拍子のように感じます。
このような場合もシンコペーションといえます。
スラーがついたシンコペーションの例

くま先生

シンコペーションは他にもいろいろな種類があるよ!

YouTubeで動画を発信中!

「Kanade」のYouTubeチャンネルでは、楽譜の読み方やコードについて解説した動画を発信しています。
動画で音楽を学びたい!という方は、ぜひご覧ください!

YouTubeチャンネルを見る