「pitch(ピッチ)」の意味を解説【音楽用語】

音楽においてよく用いられる「pitch(ピッチ)」とは、音の高さのことを言います。

ビジネスでは、短いプレゼンテーションのことを意味しますが、音楽においては違う意味になりますね!

「ピッチを合わせる」というような使い方をしますが、それは音の高さを合わせることを意味します。

音の高さはどのように決まるのか

そもそも、音の高さはどのように決まるのでしょうか?

音はそもそも、空気を振動させて人の耳に伝わります。
その振動数によって音の高さが決まるのです。

振動の数が少なければ低い音、
振動の数が多ければ高い音になります。

そして、一秒間における振動数は「Hz」(ヘルツ)という単位で表すことができます。

どのように音の高さを合わせるのか

オーケストラなどではたくさんの楽器が集まって演奏していますよね。

特徴のある楽器がたくさん集まる中で、どのように音の高さを揃えるのでしょうか?
オーケストラの演奏を聴く際、始まる前にこのような光景を見たことはありませんか?

引用元:YouTube

これは、音の高さを合わせて(チューニング)をしている光景になります。
オーケストラの場合、ラの音を基準にして、全体で音の高さを合わせています。

日本の場合、「440Hz〜442Hz」を基準として合わせている団体が多いです。

オーケストラがチューニングしている様子を、ぜひ覗いてみてください!

YouTubeで動画を発信中!

「Kanade」のYouTubeチャンネルでは、楽譜の読み方やコードについて解説した動画を発信しています。
動画で音楽を学びたい!という方は、ぜひご覧ください!

YouTubeチャンネルを見る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です