和音記号とは?【初心者向け音楽理論講座】

今回は、作曲にも役立つ、「和音記号」について解説していきます。

一見難しいそうに見えますが、ただ和音をローマ数字で表したものです。
どの音階にも共通して使える記号なので、しっかりとおさえましょう!

和音記号とは?

和音記号とは、和音をローマ数字で表したものです。

ローマ数字をどのように表記するのかは、以下の表の通りです。

数字 ローマ数字

どうやって使うの?

例として、ハ長調(C Major)をみてみましょう。

以下の譜例のように、ローマ数字は音符の下に書きます。
このローマ数字は、音階において、ある音が主音から第何番目に位置するのかを表します
主音とは、音階の一番はじめの音になります。
ハ長調では、ドが主音です。

音階のローマ数字の名称

ハ長調の音階における各音のローマ数字

例として、ミのローマ数字をみてみましょう。
ミはドから数えて3番目の音になりますね。
ですので、「Ⅲ」というローマ数字で表します。

ローマ数字は和音も表します。
以下のように、和音をローマ数字で表したものを和音記号といいます。

考え方は、先ほどの一つの音と一緒です。
主音から数えて何番目か?ということが重要となります。

和音記号の読み方

作曲家和声の分析をしたりする際に和音記号はよく使います。読み方は、「Ⅰ → いちど」「Ⅴ → ごど」のように、数字の後に「ど」をつけて読みます。また、「Ⅰ → いちどのわおん」のように「和音」を付けてと読むこともあります。

七の和音も表せる

和音記号は、七の和音も表すことができます。
先ほどの「Ⅰ」といったローマ数字の右隣下に、数字の「7」を付ければOKです。

この理論は、他のどの調においても同じです。

まとめ

お疲れ様でした! 今回は、和音記号について解説しました。
あまり身近に感じない和音記号ですが、コード進行を理解する時は大変便利ですので、 ぜひ頭に入れておいてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!