ポルタメントの意味は?
ポルタメント(portamento)とは、高さが違う二つの音をなめらかにつなぐことをいいます。
例として、以下の譜例をみてみましょう!
大体、楽譜上では「port.」と略されて書かれます。
こちらの譜例では「ド」から「ソ」にかけてポルタメントがかかっていますね。
この場合「ド」と「ソ」の音を分離させて奏するのではなく、音と音の間を継ぎ目なく、徐々に音程を変えて滑らかに演奏します。
実際に使われている曲
では最後に、実際にポルタメントが使われている曲を聴いてみましょう!
今回聴く曲は、バーンスタイン作曲「ラプソディー・インブルー」です。
大ヒットしたTVドラマ「のだめカンタービレ」でも演奏されました。
最初のクラリネットのソロで、ポルタメントが使われています!
引用元:YouTube
まとめ
お疲れ様でした!
今回はポルタメントについて解説しました。
当サイトでは、他にも音楽用語について解説しています。
もしよろしければ、以下の記事もご覧いただけますと幸いです^^
