完全系の音程(1度、4度、5度、8度)を学ぼう【初心者の方向け】

今回の記事では、完全系の音程(1度、4度、5度、8度)について解説していきます。

この「完全」という言葉は壮大なイメージがありますが、
古代・中世のヨーロッパにおいて美しく調和する音程と考えられていました。

実際の譜例を見ながら確認していきましょう!

完全系の音程の仕組み

1度、4度、5度、8度の音程は、完全系の音程です。

しかし、シャープやフラットがつくことで音程の幅が変化し、「増音程」「減音程」へと変化します。

完全音程の仕組み

・完全音程よりも半音広がる→増音程

・完全音程よりも半音狭くなる→減音程

このことについては後ほど説明します。

以下の順番で説明します。

  • 完全1度
  • 完全4度
  • 完全5度
  • 完全8度

完全1度の場合

以下のように、同じ音の2つの音程は「完全1度」となります。

完全1度

完全4度の場合

以下のように、2つの音にシャープやフラットがついていない4度の音程は「完全4度」と言います。
しかし、全ての4度が完全、というわけではなく、1つ例外があります。

完全4度

以下のファとシの音程は4度ですが、完全ではなく「増4度」となります。
増とは増音程のことで、完全音程から半音分、音と音との距離が広がった音程です。

増4度

 

例として、「ミとラ(完全4度)」と「ファ-シ(増4度)」の音程の特徴を比べてみましょう。
半音を挟んでいるか否か、2つの間に鍵盤がいくつ挟まっているかに違いがあります。

ミとラ(完全4度)の音程は、2つの音の間に白鍵同士の半音を挟んでおり、
2つの音の間の鍵盤の数は4つです。

完全4度の音程

それに対し、ファとシ(増4度)の音程は、2つの音の間に白鍵同士の半音を挟んでおらず、
2つの音の間の鍵盤の数は5つです。

完全4度の音程

このように、ファとシの音程は、完全4度と比べて音と音との距離が半音広いことが分かりますね。

よって、ファとシの音程は増4度となります。

くま先生

2つの音にシャープやフラットがついていない場合、ファとシの音程は増4度!これは覚えちゃいましょう!

 完全5度の場合

以下のように、2つの音にシャープやフラットがついていない5度の音程は「完全5度」と言います。
しかし、全ての5度が完全、というわけではなく、1つ例外があります。

完全5度

以下のシとファの音程は5度ですが、完全ではなく「減5度」となります。

また完全5度であるミとシの音程と、減5度であるシとファの音程を比べてみましょう。

ミとシ(完全5度)は2つの鍵盤の間に白鍵同士の半音を1つ挟んでおり、2つの鍵盤の間に挟まっている鍵盤の数は6つです。

完全5度音程

それに対し、シとファ(減5度)は2つの鍵盤の間に白鍵同士の半音を2つ挟んでおり、2つの鍵盤の間に挟まっている鍵盤の数は5つです。

減5度の音程

このように、シとファの音程は、完全5度と比べて音と音との距離が半音狭いことが分かりますね。

よって、シとファの音程は減5度となります。

くま先生

2つの音にシャープやフラットがついていない場合、シとファの音程は減5度!これも覚えちゃいましょう!

完全8度の場合

完全8度は以下のように、低い音から1オクターヴ上の音の音程のことです。

完全8度

2つの音は同じ音ですが、高さが違います。
完全1度と間違えないようにしましょう!

シャープやフラットが付く場合

シャープやフラットがついた時は、以下の流れで考えていくとスムーズです。

シャープやフラットがついた時の音程の考え方

実際に例を見ながら考えてみましょう!

例1 完全音程から半音広くなる

例1

シャープを取り外すと、ドとファの音程は完全4度ですね。
しかし、ファにシャープが付くことで音と音との距離が半音広くなり、
2つの音の音程は増4度となります。

完全音程から半音広がる場合

くま先生

このように、完全音程から半音広がると増音程になるよ!

例2 完全音程から半音狭くなる

では次にこちらの音程を見てみましょう。

例2

シャープを取り外すと、ファとドの音程は完全5度ですね。
しかし、ファにシャープが付くことで音と音との距離が半音狭くなり、
2つの音の音程は減5度となります。

例2

くま先生

このように、完全音程から半音狭くなると減音程になるよ!

まとめ

お疲れ様でした!今回学んだこと整理しましょう。

まとめ

・1度、4度、5度、8度の音程は、完全系の音程

・2つの音に♯や♭がついていない場合、ファとシは増4度、シとファは減5度となる

・完全音程よりも半音広がる→増音程になる

・完全音程よりも半音狭くなる→減音程になる

これからも一緒に頑張って行きましょう!

YouTubeで動画を発信中!

「Kanade」のYouTubeチャンネルでは、楽譜の読み方やコードについて解説した動画を発信しています。
動画で音楽を学びたい!という方は、ぜひご覧ください!

YouTubeチャンネルを見る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です