強弱記号を学ぼう!【フォルテ・ピアノ・メゾフォルテ】

今回は、「強弱記号」について解説していきます!
強弱記号とは、音の強弱について表す記号になります。

強弱記号を学ぶことで、作曲家が楽譜に込めた思いを紐解きやすくなります。
それでは早速学んでいきましょう!

強弱記号を学ぼう!

強弱記号の代表的なものは以下の記号です!

  • フォルテ
  • メッゾ・フォルテ
  • ピアノ
  • メッゾ・ピアノ

一つずつ解説していきます!

フォルテ

フォルテ

フォルテとは、「音を強く」という意味です。
楽譜上では、「f」と表されます。

メッゾ・フォルテ

メッゾ・フォルテ

メッゾフォルテとは「少し強く」という意味になります。
楽譜上では「mf」と表します。
イタリア語では「mezzo forte」と表します。

イタリア語の「mezzo」は、「中間の」「半分の」という意味があります。

ピアノ

ピアノ

ピアノとは、「音を弱く」という意味です。
楽譜上では「p」と表します。

メッゾ・ピアノ

メッゾ・ピアノ

メッゾ・ピアノ(mezzo piano)とは、「少し弱く」という意味です。
楽譜上ではmpと表します。

フォルテより大きい音の表し方

フォルテより大きい音を出す時は、「f」を足すことで表すことができます。
例えば、フォルテより1段階大きい音を表したい時は、fを1つ足し、「ff」と表します。
読み方は、「フォルティッシモ」と言います。

フォルテッシモ

ピアノより小さい音は?

pより1段階小さい音を表したい時は、「p」を1つ足して「pp」と表します。

ピアニッシモ

読み方は、「ピアニッシモ」と言いいます。

まとめ

上記の強弱記号を表にまとめました!
表は上にいくほど音が強く、下にいくほど弱くなります。
今後の学習の参考にしていただけると幸いです。

記号 読み方 意味
ff フォルテッシモ とても強く
f フォルテ 強く
mf メッゾ・フォルテ 少し強く
mp メッゾ・ピアノ 少し弱く
p ピアノ 弱く
pp  ピアニッシモ とても弱く

音楽理論のコンテンツを発信中!

「Kanade」では、音楽理論や作曲についてのコンテンツを発信しています。
音楽理論や作曲に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になっていただけると嬉しいです!
 初心者向け音楽理論入門:基本の「き」から解説

初心者向け作曲講座【オリジナル曲を作ってみよう!】