アレグロ(Allegro)の意味とは?
アレグロとは、音楽用語で「速く」という意味です。
でも「速く」と言われても、どのくらい速くすれば良いのか分からないですよね。
大体、メトロノームでは「♩=132」ぐらいと表記されていますが、曲によって変わるため絶対的なものではありません。
曲によっては、「Allegro ♩=122」のように速度が書かれている場合もああります。
Allegroの曲を聴いてみよう!
ではここで、実際に速度記号が「Allegro」の曲を聴いてみましょう!
モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」です!
「Allegro」と一口にいっても速度は異なりますので、参考程度にしてみてくださいね^^
Allegretto
Allegrettoとは、「やや速く」という意味です。
Allegroに「-etto」という語尾がついています。
イタリア語では「-etto」は縮小を表します。
Allegroと一緒に使われる音楽用語
曲の中には「Allegro」と他の音楽用語をセットで書かれている場合があります!
- molt Allegro・・・きわめて速く
- Allegro moderato・・・程よく速く
こちらもよく使われますのでぜひ覚えるようにしましょう^^
音楽用語は「自分で調べる」という行動が大切になります。分からない単語があったら、辞書やインターネットで調べるようにしましょう!楽譜からのメッセージを紐解く、重要な手掛かりになりますよ!^^
音楽理論のコンテンツを発信中!
「Kanade」では、音楽理論や作曲についてのコンテンツを発信しています。
音楽理論や作曲に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になっていただけると嬉しいです!
初心者向け音楽理論入門:基本の「き」から解説
まとめ
お疲れ様でした!今回のポイントを復習しましょう!
- Allegroは音楽用語で「速く」という意味
- Allegroに「-etto」がつき、「Allegretto」になると「やや速く」という意味
- 「molt」(きわめて)や「moderato」(中くらいの速さで)といった単語とセットで使われるときもある!
これからも一緒に音楽の勉強を頑張りましょう!