初心者向け音楽理論入門:基本の「き」から解説

「音楽理論を学びたい!」そう思っても、

「一体何から始めたら良いの?」
「難しくて挫折してしまいそう…」

そう感じたことはありませんか? ここで今回は、初心者の方向けに音楽理論の学習の進め方について解説していきます! みなさまが音楽を学ばれる上で、少しでも参考になれば幸いです。 それでは行ってみましょう〜!

はじめに:音楽理論とは何か?

音楽理論とは、音楽の仕組みを理論的に学んでいくことです。

音楽にはハーモニーやリズムといったような色々な要素があるように、 「音楽理論」と一口に言っても、その内容は様々です。

ですので、音楽理論を学ばれる時は、自分がどのような内容を学びたいのかを一度考えて、 それに沿った計画を立てることをおすすめします。
今回は、音楽のコード進行等を学ぶ上で大切な音楽理論の要素について解説します!

STEP1:スケール(音階)を学ぶ

まず、コードを覚える前に、「スケール(音階)」について理解するとより学習がスムーズになります。
音階を学ぶことで、曲を弾くとき・聴くときに「この曲は何調の曲だな!」と理解できるようになります!

音階は主に以下の二つの種類がありますが、それぞれに法則があり、簡単に覚えられます。

  • 長音階
  • 短音階

こちらの記事で詳しく解説してありますので、こちらをぜひチェックしてみてください。
音階と調は?長音階・短音階の法則を解説【音楽理論入門講座】

半音・全音を学ぶ

音階や和音を学ぶ上でも、「半音」と「全音」を理解することがとても大切です。
こちらも合わせてご覧ください↓ 半音・全音の違いとは?音程を学ぶための基礎項目

音階のそれぞれの音を学ぶ

音階には、それぞれ「主音」や「属音」と言った名前があります。
こちらを覚えておくと、和音の種類を考えるときにすごく便利です。 こちらも先にご覧ください↓ 主音・属音・下属音・導音とは?【初めての音楽理論 入門講座】

STEP2:音程を学ぶ

ここでの音程では、音の高さのことではなく、「音の隔たり」のことをいいます。

音程は、「◯度」という風に、度数で表します。 ここで音程を理解すると、後に学ぶ和音の種類が理解しやすくなります。
なぜなら、いろんな種類がある和音は全て音程の法則があるからです。

ぜひ、音程について学んでみてくださいね! 音程の意味・読み方・種類まとめ【初心者向け音楽理論入門講座】

STEP3:和音(コード)を学ぶ

いよいよ、和音やコードについて学んでいきます! 和音(コード)とは、3つ以上の音が同時に鳴ったものです。

その和音には「C」や「G」といった名前があり、その名前を「コードネーム」といいます。
和音はどんな仕組みになっているのか? 明るい響きと暗い響きの謎は一体どうなっているのか? ということを、こちらの記事で解説してありますのでぜひご覧ください。
コードの理論を完全マスター!【メジャーコードとマイナーコード】

コード進行について学ぶ

曲は、コードが組み合わさってできています。 これを「コード進行」といいます。
コード進行には様々なものがありますが、 中には決まったコード進行があり、これを覚えると有名な曲がたくさん弾けるようになったり、 作曲する際にヒントになったりします。
こちらも興味があればぜひご覧ください↓ はじめての作曲STEP5【カノン進行上にメロディをつくってみよう!】

その他の音楽理論まとめ

上記では、主に曲の内容を理解する際や、 作曲をする際などに役立つ音楽理論について解説した記事をまとめました。

他にも音楽理論を解説した記事がありますので、そちらも合わせて記載します!

拍子・リズム

拍子には、意外といろんな種類があるのです↓ 【動画付き】4分の4拍子・4分の3拍子・8分の6拍子を学ぼう! シンコペーションは、いろんな曲に登場します! どういうものなのか知っておくと便利ですね! シンコペーションとは?【かっこいいリズムを完全マスター!】

繰り返し・リピート記号

楽譜には、様々な記号などが書かれており、 それらを理解することは曲を演奏する上でとても大切です。

繰り返し記号とは、曲全体やある一部を繰り返しするときに書かれる記号です。 繰り返し記号・リピート記号とは?【初心者入門 音楽講座】

ダルセーニョとダ・カーポも繰り返し記号の一つです。
楽譜に頻繁に書かれ、間違えやすい記号でもあるのでぜひチェックしてみてくださいね^^ ダルセーニョとダ・カーポとは?【二つの違いを徹底解説】

強弱記号

強弱記号には、作曲者の「ここはこのように弾いて欲しい」といった意図が含まれています。 演奏表現にも幅が出るため、強弱記号は必ずチェックするようにしましょう! 強弱記号を学ぼう!【フォルテ・ピアノ・メゾフォルテ】 cresc.(クレッシェンド)デクレッシェンドの意味を解説【初心者むけ】

倍音について

倍音の響きを感じると、より音の響きが豊かになります。 倍音の意味とは?初心者向けにわかりやすく解説!【音楽理論】

移調・転調

移調と転調は曲を演奏する上で大切な要素となっています。 ぜひチェックしてみてください↓ 移調とは?音の高さを自由自在に!【初心者でも分かる入門講座】 転調と移調の違いは一体何?【初心者の方向けに解説】

音楽用語

楽譜によく出てくるタイとスラーについて タイとスラーの違いとは?【初心者でもわかる音楽理論入門講座】 三連符について 三連符(さんれんぷ)とは?連符の種類と意味を徹底解説!【初心者入門】 スタッカートについて スタッカートはどうやって弾く?【楽譜の読み方を徹底解説】

まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回は、初心者の方向けに音楽理論の学習の進め方について解説しました。
少しでもみなさまの学習の参考になれば幸いです。

筆者自身も、最初は音楽理論が大の苦手でした。
でも学んでいくうちに、少しずつ分かるようになり、音高・音大に進学することができました。
みなさまも、わからないところがあっても焦らず、 じっくりと学習してみてください!

また、こちらのリンク先の本は初心者の方にもおすすめなので、
もし興味のある方はチェックしてみてください!

https://amzn.to/3fbQpnZ

https://amzn.to/3wE2Z5B

https://amzn.to/3266HXT